2014年2月22日土曜日

ストックホルム・ファニチャー・フェア 2014 / Vol.2

こんにちは、mayukoです。

前回に引き続き、2月4日〜8日に開催されたストックホルム・ファニチャー・フェア 2014の様子をご紹介します。

まずは嬉しい出会いから。スウェーデンの老舗テキスタイル・メーカー、Ljungbergs factory。Ljugbergs factoryといえばスティグ・リンドベリ(Stig Lindberg)のテキスタイルが有名ですが、この日はリンドベリのデザインしたFruktlådaなどの壁紙が展示さてていただけでなく、なんとリンドベリの息子さん、Lars Dueholm-Lindbergさんが会場にに来られていました。父であるリンドベリの作品の著作権管理などを行なうVilastil Design & Productionを運営するラーシュさんとお話しすることが出来ました。スティグ・リンドベリ生誕100周年を迎える2016年に向けて、大きなエキシビションなどを行いたいけど、エキシビションの準備にはとても時間がかかるため(以前開催された物は5年もの準備期間を要したとのこと)とても間に合いそうもなく残念、という話しや、日本ではまだエキシビションを開催したことがないので、いつか開催したい、という話しなどを聞くことができました。


そして、こちらは今年、生誕100周年を迎えるデンマークのハンス・J・ウェグナー(Hans J. Wegner)。彼の代表作のひとつでもあるウィッシュボーン・チェアの製作が実演されていました。現在でもこうやって一つひとつ職人により手作りされているこの椅子、発表から60年以上経っても人々に愛され続ける理由はそのデザイン性だけでなく、家具に込められたデザイナー、職人の愛情があってこそなのかもしれません。

1955年に発表されたCH88の新色もお披露目されていました。

職人と言えば、日本の家具職人による作品も出展されていました。デザイナーの倉本仁さん率いるJIN KURAMOTO STUDIOとスウェーデンのデザインオフィスClaesson Koivisto Runeがデザインを手がけ、広島の家具職人により作製されたMATSUO Tシリーズ。一見シンプルに見えながら細部までこだわって丁寧に作られた家具は北欧のおうちにもしっくり馴染みそう。実際にスウェーデン人をはじめとした外国の来場者からの評判も良かったそうです。


家具の巨匠たちの作品だけでなく若い世代の作品も楽しめるのがストックホルム・ファニチャー・フェア。Greenhouseのホールでは世界各国のデザイン、芸術学校などが出展しています。

フィンランドのAalto Universityのブースにはメタル製の椅子が並んでいます。

スウェーデンのBeckmans Designhögskolaは一風変わった椅子、そして中央にはなぜか噴水(?)が。市場に出る商品とは違った面白い作品と出会えるのもこのGreenhouseならではの楽しさです。


スウェーデンKonstfackのテキスタイル部門。

スウェーデンのLinköping UniversityにあるCarl Malmsten Furniture Studio

会場では様々なセミナーやプログラムも行なわれています。
スウェーデンで活躍するインダストリアル・デザイナー中村直登さんによる『Matelial attraction - Scandinavian likes Japan』ではプラスチック、金属、紙など色々な素材を活かしたデザインを中村さん自ら一つひとつ説明していくのをみんな真剣に聞いていました。



Twelveと題されたコーナーでは12人の北欧デザイナーによる作品が展示されました。


広い会場を歩き回って展示を見ていくのは結構、疲れます。そんな来場者のために、出展者も色々なサービスを提供しています。

介護用の家具なども作っているNordic Careではストックホルムのおいしいコーヒー屋さんDrop Coffeeがコーヒーを振る舞っていました。


SWEDESEではおいしいマキアートとカフェラテを頂き…

また、別のブースではミニクロワッサンやフルーツをつまんで…

学校や福祉施設などの家具や設備を扱うKinnarpsではシャンパンを飲みながらミニバーガーを頂きました。


そして、このシャンパンが置いてあるテーブル、スマホの充電まで出来るんです。スマホに専用のコネクタをつけてテーブルのシールが貼られている部分に置くだけで充電が出来るという便利さ。こういうテーブルが普通のカフェなどにもあればとても便利ですよね。


そして、思いっきり個人的なことですが、みきちゃんもわたしも園芸にはまっています。園芸といっても庭なんてないので植木鉢で観葉植物を育てるだけですが。そんなわたしたちはファニチャー・フェアに行ってもインテリアの一部として展示されているグリーンに目がいってしまいます。スウェーデンではアパートなどでも観葉植物を育てている人が多くプロにスタイリングされた観葉植物はやっぱり素敵で参考にしたいものも。春の園芸シーズンが待ちきれません。




ファニチャー・フェアの期間中、会場の外でも、色々なイベントが開催されています。この日もストックホルムの東アジア美術館(Östasiatiskamuseet)は上記の『Matelial attraction』のオープニングイベントが。日本の食器メーカー、ナルミによる新商品OSOROのプレゼンテーションなども行なわれました。

わたしたちは、その後、ストックホルム市内にある建築デザイン事務所でのパーティーに参加。朝早くから夜までたっぷりとデザインを堪能した一日でした。



来年、2015年のストックホルム・ファニチャー・フェアは2月3日〜7日の期間で開催予定です。『家具の見本市』なため、入場はバイヤーやプレス関係者などに限られますが毎年、最終日は一般のお客様も入場できるので、北欧の家具やインテリアに興味がある方は是非、お越し下さい。





FOLLOW US!


にほんブログ村 海外生活ブログ スウェーデン情報へ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 北欧ライフスタイルへ